Magazine

返信が遅い人はデザイナーにはなれませんよという厳しいお話

返信が遅い人はデザイナーになれないという厳しいお話

今回はデザインとは関係ないように見えて一番重要なコミュニケーションのお話です。それは「返信のスピード」について。

インターネットが急速に発展した昨今LINE、Facebookメッセンジャー、メール、Instgaram・Twitterダイレクトメールなど様々なコミュニケーションツールを使う事が出来るようになりました。昔と比べると本当に便利な世の中です。

デザイン業界でも、円滑にコミュニケーションを進める為にSLACK、LINE、Trelloなどのツールを活用し、プロジェクトを進めている会社がほとんどでしょう。

テクニックは勉強すれば誰でも身につける事が出来ますが、デザイン業界で最も重要なのはテクニックではなく実はコミュニケーションスキルです。

デザインとはクライアントのゴールとする目標を細かく正確に聞いて、そのヒアリングした情報をきちんと整理して最適な形で可視化していく作業です。出来上がるデザインというのは数々のコミュニケーションを通して生まれるモノなのです。

デザインの仕事において最も重要であるコミュニケーションのレスポンスが何時間もかかったり、酷い場合には1日2日もかかる人がいます。コミュニケーションのレスポンスが遅い。これはデザイナーとして失格です。

それはなぜかというと、返信が遅いことが原因でプロジェクトがストップまたは遅延している状態になっていて、関わっている人全員がイライラしている状態だからです。デザインの仕事に限らず、すべての仕事において「返信が遅い人」というのは間違いなく切り捨てられていく時代になるでしょう。

レスポンスが早くなれば関わるすべての人がストレスを貯める事なく、円滑にプロジェクトを進行出来るので会社からも必要な人材として評価してもらえるはずです。

前置きが長くなってしまいましたが、これからデザイン業界を目指す方にとって「レスポンスの速さ」はとても重要な条件ですので、この機会に思い当たる節がある方は日々の生活のコミュニケーションから見直してみて下さい。



普段のLINEのコミュニケーションから即レスを意識する。即レスを練習する。

LINEは即レスを心がける

現在、日常生活において最も使われているコミュニケーションツールは間違いなくLINEでしょう。友人、上司、同僚などから毎日必ず何かしらのコミュニケーションをLINEを介して受け取る事がほとんどかと思います。

仕事中は連絡が出来ないという場合は、それはしょうがない事なのですが連絡を何時間も何日も放置する方がいるのも事実です。

私はこのような方とは、お仕事ではご一緒しないと決めています。それはなぜかというと、返信が遅いという事はプロジェクトの事に興味がない方なんだと思ってしまいますし、実際に仕事をスタートしても、コミュニケーションが円滑に進まないのでプロジェクトの進行に100%影響が出るからです。

あなたは相手を何時間も何日も待たせてはいませんか?もしそのような状況ならすぐに改善することをおすすめします。まずはLINEのトークですね。友人、職場の方関係なく常に自分が返信した状態にしておく。これが私が常に普段心がけている事です。

迷惑メールは除外の設定を行い、必要なメールだけ受信するように設定しておく

メールボックスは常に必要なものだけにする

LINE以外にもメールを利用する事も多いと思いますが、メールボックスが数千件〜数万件の未読状態になっている方。これも必ず改善した方が良いです。この状態では本当に必要なメールが数万件のメールボックスに埋もれてしまうからです。

デザイン会社では、クライアントとのやり取りはチャットワーク、SLACKなどを使っている所もありますが、メールをベースにプロジェクトを進めている会社も未だに多くあります。

本当に必要なメール以外は、すべて迷惑メール指定またはメールの受信解除などを行って受信メールの整理整頓を必ず行うようにして下さい。情報を整理整頓する事こそがデザイナーにとって最も重要な業務の一つだからです。

デザイナーの頭の中が常にスッキリと整理された状態でこそ良いデザインが生まれるのです。

必要な情報は必ずスマートフォンなどに通知が届くように設定を行う

必要な情報は必ずスマートフォンなどに通知が届くように設定を行う

クライアントからのコミュニケーションに気づかずに返信が何日も遅れてしまったという事は業務において到底許される事ではありません。そのような事が無いように、必ずお持ちのスマートフォンで受信設定を行っておきましょう。

スマートフォンでリアルタイムに受信する事さえ出来れば、迅速に対応出来るはずです。

【まとめ】レスポンスの早い人は仕事の出来る人。レスポンスの遅い人は仕事が出来ない人。

誰かがあなたの返信を何時間も待っている状態になっていませんか?仕事中は返信出来ない場合は仕方がありませんが、誰かが自分の返信を待っている状況というのは私は常に無くす用に心がけています。

誰かが待っている状況というのは仕事において必ず相手がイライラしている事がほとんどです。イライラしているという事は、あなたはプロジェクトに興味が無いか仕事に対してのやる気がない人というレッテルを貼られてしまう可能性が高くなります。これではデザイナー失格です。

デザイナーを目指す方にとって、コミュニケーションのレスポンスが早いというのは本当に重要です。

デザイン会社の採用担当、同じプロジェクトチームのメンバーまたは上司はあなたのレスポンスのスピードを必ずみています。もしあなたが現在LINE、メールなどの返信レスポンスが遅いという場合は、この機会に必ず見直すようにして下さい。返信を後回しにせず、必ず即レスを心がけましょう。

一緒に働く人と気持ちよくスムーズに仕事を進める為にはスピード感のある円滑なコミュニケーションこそが、最も重要である事を常に意識しておきましょう。



The following two tabs change content below.
鳥取県米子市出身。大阪市在住。 株式会社STACK ONLINE 代表取締役。2018年11月に株式会社STACK ONLINEを設立し、デザインの教育事業を展開。デザイナー歴17年。好きなデザインはシンプルで力強いデザイン。
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/stackdesign/stackonline.jp/public_html/wp-content/themes/vogue_tcd051/comments.php on line 98

関連記事一覧

最新の記事